なんやかんやバタバタしてたらこんなことに(-_-;)
実は19日に祖父の法事をしたんで親戚がうちに泊まったり
観光に連れてったりと忙しかってん。
その観光なんやけど、ちょうど祇園祭後祭の鉾建てしてたし
親戚連れて観光がてら行ってきてん。

鈴鹿山はまだ土台しか出来てへんかったけど

鯉山は後は提灯だけって感じやった。

祇園祭の時期に毎年飾られる鯉。
金の鯉を見つけたら良いことがあるかも?て
聞いたけどほんとなんやろか?
すぐに見つかってんけど…

南観音山
そして、後祭が3年前に復活したんやけど、
その時に復活した

大船鉾。

今年は150年振りに龍頭が新調されたそうです。
そして、昨日の宵々山も会社帰りにチラッと見てきました。

南観音山に

大船鉾。
やっぱり提灯が灯ると夏の夜って感じで良いなぁ♪
昨日は時間がなかったしビール片手にブラブラできず残念!
また来年の楽しみに残しときましょ(*^_^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿